仕事を通じて、生きがいある自立した生活へ・・
緑に囲まれた環境の中で、自然や地域との関わりを大切にします。
竜雲かしのき園では、一般就労を目指したが雇用に結びつかなかった方や、働く意思はあるけれど一定の年齢に達している方達に、就労や生産活動の機会を継続的に提供しています。
園舎の目の前には、仏生山公園があり季節を感じながら日々の活動ができ、地域の方々と触れ合う機会が多くあります。園芸、清掃、軽作業など色々な作業がありますので、一人ひとりに合った作業を一緒に探すことができます。
事業内容
下記の日中活動を通じて働くことの楽しさや生きがいにつながる支援を行います。内容とメンバーを固定しておらず、個々の体調や能力に応じて臨機応変に作業提供ができます。
園芸(ポット花を種まきから花が咲くまで、丁寧に栽培しています。)
園芸(ご依頼を受けた企業へのプランターの花の搬入や花壇の植え込みを行なっています。学校や自治体へのお届けもしています。)
清掃(仏生山公園の落ち葉集め・草抜き等を委託されています。)
その他(コミュニティセンタートイレの清掃、企業の下請け軽作業等、委託業務を受けています。)
日中生活支援
- 健康
- 体重・血圧測定(毎月1回+体調不良時等、必要に応じて)・間接撮影(希望者のみ)など行うことで、健康状態の把握に努めています。
- 食事
- 栄養士による献立で、健康状態に考慮しバラエティーに富んだメニューを提供しています。また、皆様のご希望に沿えるよう定期的に嗜好調査を実施しています。
- 送迎
- 現在は、5台の車両で可能な限りご自宅付近まで送迎を行うことで、安全に利用して頂けるよう心がけています。
- 相談
- 就労支援に限らず、生活全般に関する相談をお受けしています。その際は、必要に応じて関係機関と協力し合い(問題)課題の解決につなげています。
社会活動・余暇活動支援
- 余暇活動
- 休日を利用して、花見、七夕、日帰り旅行、クリスマス会、初詣など四季折々の行事を行っています。外出等の余暇を企画し、社会資源の活用・休日の充実へつながる支援を行います。月1回のリフレッシュクラブで制作、カラオケ、ウォーキング等を行っています。
- バザー等
- ガーデニングフェアや地元の祭りに出店し、生産物の販売を行うとともに地域との交流を大切にしています。
利用定員
20名
日課
8:30 | 各送迎車園出発 |
---|---|
10:00 | 登園・朝礼・ラジオ体操 午前作業・休憩1回 |
12:00 | 昼食・休憩 |
13:00 | 午後作業・休憩1回 |
15:00 | 帰りの準備 |
15:30 | 各送迎車園出発 |
食堂
娯楽室
工房居室
ビニールハウス
ビニールハウス