ブログ

ホームブログ

ドライブ外出・製麺班(竜雲あけぼの学園)

 製麺班では、半生うどん作りの繁忙期が落ち着き、久々のウォーキングやドライブ外出の様子をご報告したいと思います。



 仏生山公園では河津桜がきれいに咲いており、春の訪れを感じました。

 峰山公園へのドライブ外出に出発です。




 公園内を散歩し、自然の風を感じ、とても気持ちがよかったです。



 これから気候のいい時期を迎えます。自然に触れたり体を動かしながら健康を保っていけたらと思います。
                                     主任生活支援員 石塚


『防災学習』(竜雲かしのき園)

 「大変や…」
 「怖かった」
 「僕、地震7体験したでー」



 令和6年2月23日、生島町にある香川県防災センターで防災の学習をしてきました。
 全員で地震や津波に関する映像を視聴し、18名の利用者様が2グループに分かれて消火体験、暴風体験、煙避難体験、地震体験に取り組まれました。




 地震の震度はグループごとに利用者様同士で相談して決めて、震度2から7をそれぞれ体験されました。
 とにかく普段から災害が起きたことを想像しておくことが、被害を減らす事に繋がるとのお話。



 体験したことを会話や防災訓練の中で繰り返し話して、いざという時に備えたいと思います
                                     主任生活支援員 松浦


『バレンタイン(かがやき班)』(竜雲あけぼの学園)

 バレンタインにクッキーとお菓子のチョコレートがけを作りました。
 まずはクッキー作りから。
 生地を丸めて薄く伸ばし、トースターでこんがり焼きます。



 次はチョコレートの準備です。
 板チョコを細かく割って湯せんでなめらかに溶かします。




 溶けたチョコレートにお菓子をひとつずつ丁寧に浸していきます。



 ラッピングも心をこめて手作りしました。




 施設中に甘~い香りが漂い、幸せなバレンタインとなりました。
                                 看護師兼主任生活支援員 井原


初詣(竜雲あけぼの学園)

 皆さんが楽しみにしていた初詣



 皆さん熱心にお参りされていました。



 今年は、初詣に行けて良かったと皆さんの笑顔がとても素敵でした。



 お天気も良く、暖かい日差しが届く穏やかな日でした。
 楽しそうに、絵馬を見たりお正月のお話をされていました。



 今年一年、健康で良い年になりますように。
 製麵班はもう少し忙しい日々が続きますが、力を合わせてお客様に喜んで頂ける、半生うどんを作るために今年も頑張りましょう!
                                       生活支援員 吉井


『季節を味わう』(竜雲あけぼの学園)

 冬晴れで気持ちの良い日♪
 花環境班メンバーにて「焼き芋」を楽しみました。
 まずは~下準備からスタート!
 水で浸した新聞紙⇒アルミホイルの順番で丁寧にサツマイモを包んでいきます。



 下準備ができたので焼いていきます。
 今回は、本格的に焚火を起こして焼き芋を作っていきます。



 焼き上がりを待つこと20分ほど~
 ホクホクで甘い☆焼き芋の完成です。  





 焼きたての焼き芋は~格別の味わい!
 サツマイモの甘味と少し皮が焼けた香りがして美味しかったです。
 今後も季節を感じるイベントを計画して、令和6年の四季を楽しみたいと思います。
                                   副主任 生活支援員 藤井




このページの先頭へ