ブログ

ホームブログ

秋のおとずれ(竜雲かしのき園)

 最近は、暑さを感じる時も少なくなり、水やりの頻度も夏に比べると減ってきたように思います。



 今、かしのき園のビニールハウスでは、秋から冬にかけての苗花を育てています。
 花色が豊富なパンジー・ビオラや、お正月には欠かせないハボタンなどがあります。
 まだ小さいですが、キレイな苗がフロレリアに出荷できるよう、利用者さんたちと共に奮闘していきたいと思います!


 また、フロレリアではハロウィンに因んだトウガラシの鉢植えがあり、装飾のほうきは手作りで可愛いのでオススメです!  

 興味を持って下さった方は是非ご覧になってください          生活支援員 住吉


仏生山公園での清掃作業(竜雲かしのき園)

 猛烈な暑さも去り、吹く風が心地よく感じられる季節となってきました。
 かしのき園では晴れた日は、園舎向かい側に見渡せる、仏生山公園の清掃作業に出かけています。



 本日の公園掃除のメンバーは利用者様7名、職員2名です。
 前日からの風で遊歩道は桜の落ち葉がたくさん落ちていました。作業場に着くと早速、竹ぼうきやがんじきで掃く人、集めた落葉をとる人とに分かれ、1時間足らずで遊歩道はきれいになりました。
 暑い時、寒い時の作業は大変ですが、頑張った分、きれいになるので充実感があります。
 また、道行く人との交流や四季折々の自然をたくさん感じられるのも公園掃除ならではです。


 これからの季節、落葉との追いかけっこになりますが、明日もまた、公園のどこかで作業をしていると思います。                                  管理者代理 内海


“もっと働きやすい職場”を目指して。(enjob®!!委員会)

 こんにちは。
 竜雲学園・職場環境改善委員会(通称enjob®!! [エンジョブ]委員会)です。

 エンジョブ委員会では、竜雲学園が “もっと働きやすい職場” になるために、何かお役に立てることはないかと模索しながら活動をしています。

 そして、その活動の一環として、この度、職員同士の交流を目的とした「ソフトバレーボール大会」を開催することが決定しました!



 大会に先立って、先日、かがわリハビリテーション福祉センター体育館にて練習する時間を設けて、仕事が終わってからにもかかわらず、たくさんの職員の方にご参加いただきました。


 みんなで声をかけあって、一緒に汗を流し、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 (翌日?翌々日?の筋肉痛がつらいですが…)



11月の大会に向けて、まだまだ合同で練習する機会がありますので、職員の方々は是非ご参加下さい。
                         enjob®!!委員(ぼだいじゅ 職業指導員)松浦



ぼだいじゅ夏祭り(ぼだいじゅ)

 日本の夏、全国各地で様々な夏祭りが催されますが、ぼだいじゅ生活介護でも8月20日に、ぼだいじゅ夏祭りを開催しました。
 ぼだいじゅ夏祭りは、利用者様とその保護者様を迎えて、ボランティアの方のご協力を得ながら毎年恒例で行っています。



 

 室内には、この日に向けて利用者様が取り組まれた作品が所狭しと並びます。
 制作した今年の作品は、夏野菜の貼り絵、夏をテーマにした書道と硬筆、ひやふわアート、手作り水族館、花火や朝顔などの壁面飾りの6点になります。


 
 
 色とりどりの夏らしくて個性あふれる作品が並び、素敵な空間に仕上がりました。
 そして、お祭りの出し物としては、魚釣り、輪投げ、ヨーヨー釣り、くじ引き、ベビーカステラを用意しました。


 


 出し物の後は、
 屋外に出て皆様お待ちかねの流しソーメン!


 あけぼの学園の製麺所で作られた特製抹茶そうめんは、もちもちひやひやで皆様に大好評でした。
 竜雲うどんの新メニューに「流しそうめん」なんていかがでしょうか?
 午後からは、フリートークを挟んで貝殻クラフトを作っていただきました。
 麻ひもを巻いた瓶に貝殻をボンドでくっつけて、夏らしい爽やかな作品が完成しました。


 終始和やかで明るい雰囲気に包まれた夏祭りでした。アットホームなところが、当事業所の魅力だなとあらためて感じた一日でした。                         生活支援員 加嶋


夏の風物詩 夕涼み会 (竜雲舜虹苑)

 空から照りつける陽射しが日に日に厳しくなり、まだまだ暑い日が続いております。
 竜雲舜虹苑では今年は、『祈 熊本の空に復興の虹を架けよう』をスローガンに8月21日に夕涼み会を開催しました。



 天気にも恵まれ、地域の方々や多数の御家族様が来場してくださいました。ステージでは迫力満点の太鼓やアロハの音楽に合わせてのダンス、可愛らしいちびっこ浴衣ファッションショー、よさこいソーランの踊りなどが披露され、皆様飲み物や食べ物を片手にお祭りの雰囲気を楽しまれていました。最後には仏生山音頭を全員で踊り、花火を眺めて和やかに終了となりました。


 お祭りの空気に触れるだけで、ふと笑顔がこぼれたり、気分が明るくなったりするものでお祭りのパワーはすごいなと実感しました。
 暑い夏が続いておりますが、地域のお祭りにどんどん参加しお祭りのパワーで夏を乗り切りたいです。
 皆様も地域のお祭りに参加してみてはどうでしょうか。           ケアワーカー 十河 


このページの先頭へ