ブログ

ホームブログ

ピザ作り体験(竜雲少年農場)

 入梅の頃となり、ジメジメとした日が続いております。


 

 そんな中、少年農場では6月22日にあさがお班、やさい班、合同で初夏の遠足と題しまして、塩江町にありますセカンド・ステージにてピザ作りを体験してきました。


 

 
 まずはピザの生地作りです。みんなで協力して生地をねりました。


 


 生地を伸ばして、今から具材をトッピングします。新鮮な野菜やチーズを好きなだけトッピングしました。完成までもうすぐです。



 上手に焼きあがりました。この後、みんなで作ったピザを頂きました。 お味の方は、このお顔を見て頂けるとお分かり頂けると思います。  
 当日も生憎の雨模様でしたが、御利用者様との楽しい思い出が出来ました。 勿論、職員も美味しいピザを頂きました。
 また、地域での体験等を交えて御利用者様との思い出を作りたいと思います。
                      竜雲少年農場のジャムおじさんhappy01 生活支援員 江口



父の日の贈り物(ぼだいじゅ)

 『父の日』にはどんな贈り物をされましたか?
 ぼだいじゅの皆様は、日頃の感謝を込めて〝花瓶〟作りをしました。





 まず、花を挿す瓶に好きなシールを貼っていただきました。
 思い思いにシールを張り付け、素敵なデコレーションができました。





 続いて、シールを貼った瓶を中心に木を一つずつ重ねてボンドで固定しました。
 螺旋状に積み上げられた木がとてもキレイにできました。




 完成!!
 それぞれ違った味のある作品に仕上がりました。


「木の香りが良かった」、「いい感じに積み上がっている」等、ご家族からたくさんの感想をいただきました。
一生懸命に作った花瓶、気持ちがこもっていて最高のプレゼントになりました。
                                       生活支援員 渡邊


安心安全な生活を送るために(グループホーム竜雲)

 


 雨の中アジサイの花とカタツムリが似合う季節です。
 グループホームご利用の皆さんは雨の中、
 合羽を着て自転車通勤されています。



 グループホームでは5月から月1回高松少年鑑別所の方に来て頂き、勉強会を実施しています。一般社会で生活していく中で、気が付かないうちにトラブルに巻き込まれ、事件の被害者にも加害者にもなるケースがあります。社会で気を付けなくてはいけないことを教えて頂き、安心安全な生活を送りたいと思っています。今後も勉強会を継続していきたいと思います。        サービス管理責任者 小林


ドルフィンセンター!(竜雲かしのき園)

 さぬき市の津田町にあるドルフィンセンターをご存じでしょうか?
 イルカにエサやりやボディタッチなど、イルカとふれあうことができる施設です。


 今日は、ドルフィンセンターにプランターの交換をしてきました。
 かしのき園の出荷先では一番遠く、ロングドライブになります。

 プランターを交換している際に、磯の香りや遠くからイルカがジャンプしている姿が見えたりと、普段の業務とはまた違った自然に触れあえた一日でした。               生活支援員 住吉


ジメジメ(竜雲あけぼの学園)


 スッキリしない天気がしばらく続きそうですね~。
 この時期、肌寒い日や蒸し暑い日など気候の変化で体調を崩される方もいるので、体調管理には気を配りたいと思います。
 花班は、ハウス内で作業しています。
 ハウスの中は気温が上がる為、「熱中症」に注意が必要です。
 小まめな休憩と水分補給を心がけて、みんな元気に夏を乗り越えていきたいと思います!!  
                                      生活支援員 藤井


このページの先頭へ