ブログ

ホームブログ多機能型事業所 ぼだいじゅ

『新年会』(ぼだいじゅ)

 松の内を過ぎ、寒さも本格的になってきました。
 亥年はスーパー暖冬と聞きましたが、微塵も感じない程、寒いと感じるのは私だけでしょうか??



 1月11日(金)に、ぼだいじゅ生活介護の利用者様、保護者様、職員の計21名で、塩江町にある「岩崎荘」にて、新年会を開催いたしました。



 料理がとても美味しく、お店の方も親切に対応していただけるので、安心して楽しめました。



 締めのアイスクリームを食べ終えた後は、皆さんお待ちかねのカラオケタイム♡



 毎日口ずさんでいる「とんぼのめがね」を、リズムに乗りながら体を揺らされていたT様。



 普段は大人しい方ですが、演歌が大好きで「喝采」を熱唱されたY様。



 大好きなお母さんとデュエットでき、恥ずかしながらも、最後は愉快に歌われていたR様。



 歌が大好きでマイクを離さないK様、S様、M様。
 皆さんノリノリでした!(^^)!



 楽しかったですね♡



 新年から、順風満帆なぼだいじゅです。
 今年もよろしくお願いいたします(^O^)
                                    主任生活支援員  坂東


『2019』(ぼだいじゅ)

 新年あけまして、おめでとうございます。
 竜雲うどんでは、1/5(土)より通常営業を開始しています。
 そして、この寒さを乗り切るため「冬のカレーうどんフェア」をはじめました。
 是非、是非、当店自慢のスパイスの効いた、カレーうどんを食べにいらして下さい。



 今年も皆様にとって、よい年でありますように。
                                       生活支援員 松岡


『みんなで楽しいクリスマス会』(ぼだいじゅ)

 12/25 ぼだいじゅ生活介護では、クリスマス会を行いました。
 ビンゴゲームでは、予想以上にすぐビンゴになられる方が、つぎつぎと!!
 ビンゴになった方から、景品を選ばれにっこりピース(^^)v



次は12月に入ってから、帰りの歌の時間に、クリスマスソングを練習していたので、皆さんで大合唱♪



 昼食のメニューも、クリスマスメニューになっており、今日は特別に職員も利用者様と一緒に、楽しく食事をさせていただきました。
 お昼からは、「箱の中身はなんだろな」ゲームをして、一人ずつ箱に手を入れて頂き、恐る恐る当てられていました。



 ぜんまいの動くおもちゃを当てる方は、動くことにびっくりされ、不安そうでした。
 おもちゃを見ると昆虫!!!
 ハラハラされていましたが、見ると納得されホッとされていました。
 普段あまりしないことをされ、楽しそうにされていました。



 最後は、皆様お待ちかねの、サンタクロースの登場です~!!!
 大きなプレゼントを持ったサンタさんに、皆さん嬉しくて記念撮影会になりました。(笑)



 落ち着いたら、一人ひとりにサンタさんからのプレゼントを、受け取られています。
 サンタさんがのったおいしいケーキも食べました。



 1日を通して、盛りだくさんの楽しいクリスマスを、皆様と一緒に過ごしました。
 来年もサンタさんが、皆様を喜ばしてくれますように!!!!
                                      生活支援員  松本


『毎年恒例! 芋煮会』(ぼだいじゅ)

朝晩は気温が低くなり、一日一日と一年の終わりが近づいている事を、感じる日も多くなってきました。



 ぼだいじゅ園内に掲示している壁面飾りも、秋を象徴する物をイメージした創作品から、冬を象徴する物をイメージした創作品に、変わりつつあります。



 先日、ぼだいじゅでは利用者様、保護者様にご参加いただき、恒例の芋煮会を開催しました。




 デザート作りでは白玉入りのフルーツポンチを作るために利用者様、職員で白玉粉を丸めて白玉団子を作りましたが、白玉粉に入れる水の分量を間違えて、白玉粉がドロドロになるというハプニングも…^^;




 今年の芋煮は、去年ほど味付けに苦労する事もなく、スムーズに味付けが出来ました。



利用者様も笑顔でたくさん召し上がられ、保護者様、職員もほっこりと温かくなった休日の一日でした。
                                  やっぱり今年も鍋奉行 空澤



『やまなみ工房』(ぼだいじゅ)


 10月12日に、ぼだいじゅ職員の研修で、滋賀県にある「やまなみ工房」に行きました。
 ぼだいじゅで行っている、創作活動の参考になればと、就労継続支援B型事業所と生活介護事業の多機能型事業所 やまなみ工房の活動を、見学させていただきました。



 忍びの一族で有名な甲賀の里にある、自然の多い場所で、やまなみ工房の看板を見つけました。
 入ってすぐにアートな自動販売機、奥には絵がびっしり描かれた建物、テーブル等、心を奪われるものばかりです。



 自然豊かな場所で、オシャレな建物や描かれた絵を見て、思わず「アートですね。」と言葉を漏らしていました。



 〝自分らしく自由に〟その言葉の通り、利用者様ひとりひとりが、のびのびと好きな事に取り組まれ、一つの作品になっていました。



 個性豊かで、一見、カラフルな一つの絵に見えて、近くで見ると、色を変えている一つ一つに、顔が描かれている絵。



 〝正己地蔵〟一体作るのは、あっという間でしたが、その量が驚きでした。
 何千、何万体と作成され、施設のいたる所に保管されていました。



 利用者様が制限される事なく、ありのままで楽しく。
 表現活動には一切、職員は入らずに。
 用具や環境を提供し、思うままに、自由に活動されていました。
 感性が素晴らしい作品になるまでを、見る事ができ、参考にできる事が多かった、良い研修になりました。



                                      生活支援員 渡邊


このページの先頭へ