ブログ

ホームブログ多機能型事業所 ぼだいじゅ

『子どもSOS』(ぼだいじゅ)

 2月も下旬、暖かく過ごせられる日も増えてきましたね。
 先日、仏生山校区青少年健全育成連絡協議会 様より『子どもSOS』設置のお礼として感謝の絵手紙をいただきました。



 まだまだ新型コロナウイルスの感染防止や肌寒い日、花粉症など体調に気を配らなければいけない不安や心配ごとが続きますが、絵手紙のように暖かい気持ちで過ごして参りたいと感じます。
 毎年いただく感謝の絵手紙、こちらこそいつもありがとうございます。
 この絵手紙は、【本格手打ちさぬきうどん 竜雲】の正面玄関に飾らさせていただきます。
                                         管理者 細谷


『メリークリスマス⛄』(ぼだいじゅ)

 めっきり寒さが増し、年末年始には雪が降りそうな感じですね󾀃



 ぼだいじゅでは12月21日にクリスマス会をしました󾔒



 去年のクリスマス会とは打って変わって、今年のクリスマス会は新型コロナウイルスに配慮しながらのクリスマス会となりましたが、皆さん楽しまれた様子でした󾆛



 来年の事を話すと鬼が笑いそうですが、次のクリスマス会までには新型コロナウイルスも終息し、今まで通りのクリスマス会ができるようになってくれれば…と思います。




                                       生活支援員 空澤


『令和2年度(第70回)NHK歳末たすけあい助成』(ぼだいじゅ)

 今年も残すところわずかとなりました。
 新型コロナウイルスの影響により予測がつかないことが多かった一年でしたが、皆さまのおかげで業務に取り組められること、心より感謝申し上げます。

 さて『本格手打ちさぬきうどん 竜雲』では、NHK歳末たすけあい寄付金より12月25日にエアコン2台の助成を受けました。



 今回の助成で、老朽化したエアコン2台の更新をさせていただきました。
 うどん店の麺打ち室の1台。
 打ち立てのうどんをお客様に味わっていただきたく、店内でうどん打ちをしています。
 室内温度管理の徹底による品質向上に期待ができ、特に夏場における業務環境の改善となります。



 うどん店の休憩室の1台。
 1年を通じて快適な環境となり、体調管理に役立ちます。



 助成いただき、誠にありがとうございました。
 今後もうどん店で働く利用者様、職員一同、業務に励みたいと思います。
 感謝申し上げます。
                                         管理者 細谷


『非常食体験』(ぼだいじゅ)

 空気冷たく、少しずつ冬の訪れを感じますね。
 11月の休日開園日にぼだいじゅで、災害に備えて備蓄している非常食「五目御飯」「豚汁」を召し上がっていただきました。
 利用者の皆さんには、デザートのフルーツポンチを作っていただきました。
 手作りのイチゴ牛乳の寒天を型抜きして、たくさんのフルーツと合わせます。
 星型、ハート形が可愛くできました。



 フルーツポンチが出来上がったら、次は非常食です。
 豚汁は温めるだけでできる非常にお手軽なものです。



 五目御飯はアルファ米を使用しており、長期保存が可能で今回はお湯を入れ蒸らして調理しましたが、水でも調理できるものです。
 皆さんには、五目御飯を混ぜていただきました。



 完成した非常食にフルーツポンチを添え、いざ試食。



 意外においしい非常食。
 次々に「おかわり」の声が聞こえてきます。



 フルーツポンチも甘くて、おいしい食後のデザートにピッタリでした。



 非常時に備え、作り方、用意するもの等、なかなかできない体験で職員にもいい訓練になりました。
                                    副主任生活支援員 渡邊


『 ぼだいじゅ gallery 』(ぼだいじゅ)

 日毎に秋も深まってきました。
 秋といえば芸術の秋ですね。



 日頃から、利用者様が描いた個性的な絵画や季節に合わせた絵画をもっと多くの人に見ていただけるように、今年度の夏頃から「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」にて『ぼだいじゅgallery』を設け、いくつかの絵画を展示させていただいております。



 展示場所は入口から入って左側の壁と、洗面台の壁にございます。



 ご来店の際には、是非ご覧くださいませ。



                                     主任生活支援員 坂東



このページの先頭へ