『お誕生日メニュー』(竜雲あけぼの学園)

あけぼの学園の食堂の壁には、季節の飾り付けをしています。
2月は、鬼と梅の花を飾りました。
毎月、第一金曜日にお誕生日メニューを行っています。
メニューも利用者様の意見を参考にし、普段の食事より少し豪華なものになっています。
今月は、2月2日(金)で、翌日が節分ということで、節分&お誕生日メニューになっています。
「かけそば、恵方巻き、大豆の甘辛揚げ、いちご」です。


あけぼの学園の利用者様もだんだん高齢になってきましたので、大豆も煎り大豆にひと工夫して食べやすくしています。
恵方巻き“まるかぶり”とはいきませんが、「今年の恵方は南南東やな」と言いながら喜んで召し上がられていました。
お誕生日月の利用者様に手作りバースデーカードをお渡ししています。


利用者様には大変喜んでいただいて、部屋に飾ってくれている利用者もいます。
あけぼの学園高齢の利用者様。
昨年喜寿を迎えられ、今年また一歳年を重ねられます。
一日の中で食事の時間はとても楽しみにされていると思いますので、これからも、利用者様においしく、楽しく、喜んでいただける食事作りを提案して行こうと思います。
栄養士 豊島
「あけぼのレク活動♪」(竜雲あけぼの学園)
あけぼの学園では、毎週火曜日と木曜日の午後から、レク活動を実施しています。
●スイミング
●脳トレ・貼り絵
●ドライブ
●クッキング など
週ごとに活動が入れ替わり、
「今日は何をするんだろう~??」
と皆さんワクワクされている、ご様子です。
レク活動について、ご紹介したいと思います。
◆スイミング◆

近隣の仏生山温水プールを利用し、水中でのウォーキング等を楽しんでいます。
メンバーの中には、上手に泳ぐことができる方もいて、一生懸命に練習されています。
水中で運動することにより、体に適度な負荷が筋肉にかかり、運動量もアップ!!
また、水中でのリラックス効果も期待できるため、心と体の健康増進に繋がっています。
◆脳トレ・貼り絵◆
座ったままでも出来る、簡単な健康体操で身体をほぐした後は、頭の体操へ♪
計算問題・まちがい探し・貼り絵等を実施しています。
脳を刺激し、脳の活性化!皆さん楽しんで取り組まれています。
◆ドライブ◆
ぶらりと近隣をドライブして、リフレッシュ♪♪
「今日はどこに行こうかなぁ~。」
さぁ!出発進行~!!
◆クッキング◆
手軽に出来るおやつ作りを、実施しています。
調理方法を確認し合いながら、
皆で協力し作ります。
上手にできるかな~??
これからも、レク活動に参加される皆さんの、ワクワク感に答えられるように、
職員も共に「楽しい♪」を感じられる活動に、していきたいと思います。
生活支援員 藤井
『初詣』(竜雲あけぼの学園)
新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様はどんなお正月を過ごされたでしょうか?
あけぼの学園では先日、「田村神社」、と「滝宮天満宮」に
初詣に出かけました。

あいにくの曇り空でしたが、どちらの神社も参拝者の方が、たくさん来られていました。
利用者様は、お参りの後おみくじを引いたり、お守りを購入したりと、寒さも忘れ楽しまれていました。

おみくじを確認した後は、「今年も良い一年でありますように」と願いを込めて、おみくじを結ばれていました。
結ぶという行為には意味があり、これは神様と縁を結ぶとされているそうです。

今年も良い一年になるように、利用者様と明るく、元気に過ごしていきたいと思います。
生活支援員 松岡
『サンタクロースがあけぼの学園にやって来た!!』(竜雲あけぼの学園)

12月22日…
毎年恒例のクリスマス会☆
「今年は誰がサンタになるの?トナカイは?」とソワソワする利用者さん…
12時、食堂の扉が開きクリスマス会が
スタート!!
サンタ、トナカイ、スノーマン達が、利用者さんをお出迎え。
この日だけは、厨房の職員もキュートなサンタ姿に…
まずはクリスマス特別メニューを堪能しました。

食事の後は、1年間を振り返るスライドショーを上映!!
「わぁ~懐かしい~。」
「夕涼み会の時や。」
「痩せたねー。(笑)」等との笑い声が…
まだまだイベントは続きます。
真実の口ならぬ、真実のツリー!!
抽選で当たった順番にツリーの中に手を入れ、
紐を引っ張ると…
その先にはプレゼントが!!
「うわぁ!!キャー!!」と悲鳴!?のような声…
時折、ツリーの中に住んでいるトナカイに手を握られる利用者さんも!!
最後は、職員による
「クリスマスLIVE!!2018」
今年は新メンバーも加わり、熱唱!!
利用者さんからあたたかい拍手を頂きました♪
クリスマス会が終わった後、
「こんなプレゼントが入っていたよ。」
「来年までツリーはとっておいてね。」と…
楽しんで頂けたようです。

生活支援員 西尾