ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

『初詣(花環境班 編)in 冠纓神社』(竜雲あけぼの学園)

 皆さんあけましておめでとうございます。
 あけぼの学園では利用者の皆様が体調を崩すこともなく、無事に令和初のお正月を迎えることができました。
 新年最初の行事といえば、1月7日(火)に花環境班の利用者様で香南町の冠纓神社に初詣に行きました。
 朝から降り続いた雨も、利用者様の願いが通じ、出発までには降りやんでいました♪

 冠纓神社に到着し、いざ初詣へ!
 駐車場から神社までを移動しています。



 お参りの前に手を清めます。



 いよいよお参りです。
 今年も良い年になりますように☆



 最後に皆で記念撮影☆



 今年もあけぼの学園の利用者様にとって、良い1年となりますように♪   
                                   副主任 生活支援員 重永


『2020年を良い年に!』 かがやき班 初詣(竜雲あけぼの学園)

 2020年、明けましておめでとうございます。
 皆様はどのような年末年始をお過ごしになられたでしょうか。
 おかげさまでかがやき班の利用者様は、体調不良もなく元気に新年を迎えることができました。



 1月7日、一宮町にある田村神社に初詣に行きました。
 田村神社は、「さぬき七福神」を祀る社寺の一つで、布袋尊をお祀りしています。
 布袋尊はいつもニコニコ、円満な人間関係にご利益があるそうで、利用者の皆様が仲良く楽しく過ごすことができますように、と願いを込めてお参りしました。



 「今年も元気に健康でいられますように。」
 「みんなと仲良く過ごせますように。」



 皆様、お参りできてよかった、今年も頑張ろう! と気持ちを新たにされていました。
 かがやき班の活動室には手作りの絵馬も飾っています。
 これからも季節を感じることのできる行事や活動を積極的に取り入れていきたいと思います。

 新しい年も、皆様が健康で幸せに過ごすことができますように。
                                         看護師 井原


『クリスマス会』(竜雲あけぼの学園)

 12月25日、今年はクリスマス当日にクリスマス会を行いました。
 令和初のクリスマス会です。



クリスマス恒例の特別メニューです。



 作ってくれた調理師さんに、感謝を込めて「いただきます。」



 今年はプレゼントをかけて、ウノを使ったゲームを行いました。



 〆は当然ケーキです。
 職員もご相伴に預かりました。

 今年も利用者さんの笑顔が多い楽しいクリスマス会となりました。
 クリスマス会後には、「楽しかったわ、ありがとう」という言葉を頂き、次への励みとなりました。
 来年も今年以上に利用者さんが楽しめる1年となる様、様々な企画を考えたいです。
                                       生活支援員 綾田


音楽会(竜雲あけぼの学園)

 今年の5月から月1回、音楽会を行っています。
 ボランティア できなこさん と しょうたろうさん に毎月来ていただいています。
 舜虹苑でもお世話になっているお二方です。



 もともとカラオケをしたりCDを聴かれていたりと音楽好きな方が多く、皆で楽しめないかと思い依頼したのが始まりです。

 歌詞を張り出し皆で歌うだけでなく、歌に合わせて体を動かしたりしています♬
 童謡から演歌まで毎回色々な歌を用意していただいており、皆さん楽しみにしています。
 ただ、参加利用者様の年代が30代から70代と幅広いため歌の選択で先生方を悩ませてしまっています(^△^;)
 知らない曲でも体操はできたりするので、楽しみ方は人それぞれ。
 毎回全曲知っている方も数名おられます!凄い!!



 今回はクリスマスも近いということでプレゼントを用意してくれていました。
 それをゲットするために、漢字ゲームやジャンケン大会スタート!



 歌だけでなく様々な方法で盛り上げてくださり、利用者様もお二人に会えるのを毎回楽しみにされています(^―^)
 普段あまり表情に出さない方も歌が始まれば満面の笑みをこぼしていたり、音楽の持つ力を感じる瞬間です。ピアノの一つでも弾けたなら…と思わずにはいられません(><)

 今後もお二方のご協力のもと、楽しい音楽の時間にしていきたいと思います♪
                                       生活支援員 松原


『芸術の秋☆』(竜雲あけぼの学園)

 11/5に今年初めての開催となる「香川県障害者芸術祭2019」を見に行ってきました。
 絵画、陶芸、手芸等のアート作品がずらりと飾られていました。



 あけぼの学園からは6名の方が、作品を出展しました。
 かがやき班(60歳以上の利用者様で構成)の日中活動の中でも壁画作りをしていますが、個人でのアートへの取り組みは初めてでした。
 色使いや何を書くか、当然迷う方もいました。
 そんな時は、会話の中からテーマを探していきました。
 迷いのない方は、次々と作品が出来上がっていました。



また、版画にも挑戦しました。
材料は身近にある段ボール!!
段ボールがこんな使い方ができるなんてと驚きました(笑)
墨をすって、はがすときのドキドキ、ワクワク感は皆さん懐かしい様子でした。



 芸術祭の作品に取り組む中で、「こういう色が好きなんだ」「こんなことに興味を持っていたんだ」と利用者様の隠れた一面を見ることができました。
 実際自分の作品が飾られているところを見るのは気恥ずかしい部分もあったようですが、「あったあった」と見つけた時には嬉しそうに教えてくれました。
 「すごいねこれ~。ようせんわ~」と感心されている場面もありました。
 学園以外の方の作品を見たことで、また新たなインスピレーションが沸いたきた!かもしれません。

 フロレリアの壁面、あけぼの学園玄関にも日々の作品を飾っています。
 気軽に見に来てください♬

                                       生活支援員 松原


このページの先頭へ