ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲少年農場

迷い子猫(竜雲少年農場)

 迷い込んだ子猫を、保護しました。



 食べ物もなく衰弱しきった状態で心配でしたが、保護してからとても元気になりました。



 100円ショップで材料を買い、手作りのケージを作りました。
 ケージは妻の手作りです。
 気に入ってくれています。



 家の玄関にケージを置いていますが、誰かが通る度に、遊んでほしそうに触ってきます。



 ちなみに女の子で、名前はラムちゃんです。
 これからよろしくね!
 素敵な出会いに感謝です。
                                 生活支援員 CAT'SLOVE O


『第20回香川県障害者スポーツ大会』(竜雲少年農場)

 9月14日(土)
 真夏のような暑さの中、障害者スポーツ大会に行ってきました。
 農場からは、
 50m走に男子1名 
 フライングディスクディスタンス に男子2名 女子1名
 フライングディスクアキュラシー に男子1名 女子1名
 参加しました。



 フライングディスクディスタンスでは 男子1名がチーム内で3位。
 フライングディスクアキュラシーでは 男子1名がチーム内で2位 
 女子1名は、1位でした。



1位から3位は、賞品をもらいました。



 空き時間には「ふれあい通り」で、バザーを楽しみました。
 買い物をするとガラポン券が貰え、ガラポンを楽しむことができました。



 役員のみなさん、お疲れ様でした。
 また来年も、参加したいですね。   
                                       生活支援員 荒川


『夏まつり』(竜雲少年農場)

 今年もあさがお班・野菜班合同夏祭りを行いました。
 利用者のみなさんに、少しでもお祭り気分を味わっていただこうと、毎年開催しています。
 恒例行事として、利用者さんも楽しみにしてくださっています。



 利用者さんの運動能力、理解度や食事形態は様々で、みなさんに同じように楽しんでいただこうと思うと、様々な工夫や準備が必要になります。
 姿勢保持や機能的な面を考慮して、ゲームのルールの理解が難しい利用者さんには、支援員が支え、手を添えて一緒にゲームに参加していただけるようにします。



 利用者さんの食事形態も様々なため、たこ焼きやフランクフルトなどのお祭りの定番メニューは、それぞれの方の状態に合わせて、確認しながら提供します。



 今年、昨年と行事係り担当として、準備や当日の確認など実際に関わってみて、多くの配慮や準備が必要なことを実感しました。 



 そんなこんなの裏方準備も、利用者さんの「楽しかったな!また来年やってな!」の一言で、すっかり報われて、来年はどんなことを企画してみようか・・。
 と毎回やる気が湧いてくるのです。
                                       生活支援員 二宮



『夏の外食』(竜雲少年農場)

 お盆に帰省されない方で、外食に出かけました。
 満面の笑みに、ダブルピースです!!



 天ぷらにお刺身、茶わん蒸し。
 豪華な料理が、並びます。
 あまりの美味しさに、ご飯を4杯おかわりした人もいました!!



 食後にカラオケで熱唱!!
 ノリノリで、5曲も歌いました。



 最後はみんなで歌って、大いに盛り上がりました。
 今後も利用者さんが楽しめるお店を、新規開拓していきたいと思います。



                              物忘れが、たまにキズ 生活支援員I


発見!!(竜雲少年農場)

 コウモリ発見!!
 南館の非常階段で、お休みのようです。



 こんなに近くで、熟睡中



 コウモリとスリーショット(ナイススマイル)!



                                主任 サービス管理責任者 福家


このページの先頭へ