ブログ

ホームブログ多機能型事業所 ぼだいじゅ

『夏祭り 2021』(ぼだいじゅ)

 8月9日(月・祝)に「ぼだいじゅ『夏祭り』」を開催しました。

 この日は、台風が近づいており、警報が発令された場合、延期になるかもしれないと心配していましたが、無事に開催することができました。



 今年の催し物のラインナップは、
 こちら↓

くじびき





魚釣り




ボール入れ 〜サメをやっつけろ!〜




的当て 〜空気砲でオバケ退治!〜





  

 それぞれの催し物で使う小物などは、職員が頭をひねってアイデアを出して、工作活動で利用者様と一緒に作り、みんなの個性があふれた「ぼだいじゅ」らしいものが出来上がりました。

 催し物を楽しんでいただいた後は、クラフトの時間を設けて「UVレジン」で夏らしいストラップを作り、夏祭りのおみやげとして、ご家庭に持ち帰っていただきました。




 昨年に引き続いて、今年も「新型コロナウイルス感染拡大防止」のため、参加者は利用者様と職員のみで、いろいろと制限された中ではありましたが「ぼだいじゅの夏」を十分に楽しんでいただけたと思います。



                                      生活支援員 松浦


光触媒によるチタンコート(ぼだいじゅ)


 『本格手打ちさぬきうどん 竜雲』では、7月16日(金)光触媒によるチタンコート施工を実施いたしました。
 光触媒とは、「主成分の酸化チタンが光に当たることで、菌やウイルス、化学物質等を無害化する作用のこと」。
 常日頃、感染症対策に努めておりますが、お客様や従業員にとっても、より安心な環境となれば幸いです。



 また、それに伴い『かがわ安心飲食店認証制度』に8月2日(月)申請をさせていただきました。
 認証を受けられるまで、もうしばらく時間を要しますが、引き続き感染症対策に努めて参ります。



                                        管理者 細谷


『待ち遠しい夏祭り』(ぼだいじゅ)

 連日厳しい暑さが続いています。
 いよいよ明後日は、ぼだいじゅ夏祭り





 この日の為に、せっせと皆さんと一緒に準備してきました。




 お祭りの催しを楽しみにしていまーす(^O^)
                                    主任生活支援員 坂東




『梅雨の中休み』(ぼだいじゅ)

 今年は、例年よりも梅雨入りが早く、6月は外に出かけられず、室内で過ごす日が増えるのを覚悟していましたが、思ったよりも晴れる日が多く「梅雨の中休み」に今の季節を感じながら、散歩やドライブに出かけてきました。



 毎年、あじさいが見事に咲き誇る「法然寺」の境内を散策。





 香川町のひまわり畑までドライブ。



 梅雨が明けると本格的な夏がやって来ます。
 利用者様の年齢や体調等を考慮して、真夏日や猛暑日のような暑い日は、外に出かけることは控えて、室内で過ごしていただくことが多くなりますが、いろいろな運動や体操の活動を取り入れて、楽しみながら、夏を乗り切るための体力づくりができればと思っています。
 また、昨年に引き続き、今年の夏もコロナ対策でマスクを着用する必要がありますが、皆様も熱中症には、くれぐれもご注意下さい。
                                      生活支援員 松浦


『四国新聞に掲載されました』(ぼだいじゅ)

 6月13日(日)の四国新聞『あの人も訪れた香川の名店』で、「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」をご紹介いただきました。

 高松藩松平家の菩提(ぼだい)寺・法然寺の境内にあるうどん店。
 多くの芸能人やアスリートらが足を運び、看板メニューの「つけうどん」に舌鼓を打っている。



 お笑いタレントのスギちゃんは、テレビ番組の収録が店の近くであった際に、トレードマークのジーンズ生地のノースリーブに短パン姿のまま来店。
 気さくな人柄で、笑顔でうどんをすすっていた。

 競泳選手も多く訪れ、いずれも東京五輪代表で、50メートル自由形日本記録保持者の塩浦慎理選手や、100メートル自由形日本記録保持者の中村克選手などの姿も



 麺は県産小麦「さぬきの夢」の全粒粉をブレンド。
 練り水には軟水と麺専用酢を使って仕込む。
 「担々つけうどん」は伊吹いりこや白みそで仕上げたごまだれに漬けていただく。
 温玉を入れたり、たれをご飯にかけたりして1杯で3度おいしい。780円~。

★訪れたことのある主な著名人(敬称略、順不同)
 神保悟志、山田純大、入江陵介、小関也朱篤、清水咲子

 ご紹介いただき、感謝申し上げます。

                                        管理者 細谷


このページの先頭へ