ブログ

ホームブログ多機能型事業所 ぼだいじゅ

『ベストテン』(ぼだいじゅ)

 年度末、年度始めは、何かと慌ただしく、職員同士の会話や話し合いも普段に比べて劣りがちに
なります。



 少しリフレッシュが必要だと思い、先日、月1回行われる職員研修でゲーム式のグループワークを行いました。研修内容は「職場のエチケットベストテン」です。




 ベストテンと言えば、昭和時代の歌の「ザ・ベストテン」を思い出しますが、ここでは、どのようなエチケットが大切なのかグループで話し合い、「ザ・ベストテン」のように第1位から第10位までを出しました。



 

 皆で話し合って決めた職場のエチケットは、自分の日頃の行いを振り返る事もでき、お互いの価値観がグループワークを通して理解できたと思います。



 また違ったテーマで、「ベストテン」研修ができたらなぁと考え中です。
                                    主任生活支援員 坂東


『いってらっしゃい』(ぼだいじゅ)

 3月も中旬を迎え、すっかり春を感じられる気候となりましたね。
 さて、竜雲うどんでは、業務中にお手洗いへ行く際、『○○番へ、行ってきます。』と他の従業員に報告しています。
 お客様に対しての心配りで、お手洗いのことを○○番と、させていただいています。他の従業員からのその返事は、だいたいの場合が『はい。』です。

 それが今、『○○番へ、行ってきます。』に対して、『いってらっしゃい。』
       『○○番から、戻りました。』に対して、『おかえりなさい。』
と、なっている場面があります。

 職員からの指示で、そうなったのではありません。ある利用者様が、この返事をされることがきっかけです。
 昨年より、働きはじめたこの利用者様、いつもとは違う返事に、皆さんはじめは、違和感を感じていました。それが序々に、『いってらっしゃい。』を真似る従業員が増えてきています。
 『いってらっしゃい。』と、言われてみることで、気付きます。
 業務を離れる申し訳なさが、『いってらっしゃい。』の一言で、安心と温かさや感謝の気持ちとなります。周りの従業員もまた不思議と、穏やかな気持ちに。
 だからきっと、自然に真似るのだなあと感じています。

 『いってらっしゃい。』改めて、よい言葉だと気付かされます。
                                         管理者 細谷



『お茶会』(ぼだいじゅ)

 1月の休日活動で「お茶会」を開催しました。



 お茶会には大きく分けて二つあります。
 一つは、紅茶やお菓子をいただきながら会話を楽しむもの。
 もう一つは茶道の意味合いがあるもの。
 ぼだいじゅのお茶会は、その中間と言ってもいいでしょうか。茶道の形式だけれども、和気あいあいと抹茶をご自分で立てて、茶菓子といただきます。
 ご自分から申し出て、お運びをされる方もおられました。



 今年還暦を迎える女性利用者様が、若い頃に茶道の作法を教えられていたのか、二度に分けて茶碗を回してから、三口半で飲まれていました。



 ふとした事でも、若い頃の体験を覚えていて、再現できる事に喜びを感じます。



 次の休日活動は、滝宮天満宮へ行き、梅を観賞します。
 寒い冬から、春の訪れを待ちわびるように、楽しみしている外出です。
 どうか晴天でありますように(^o^)
                                    主任生活支援員 坂東


『年明け大掃除』(ぼだいじゅ)

 先日、竜雲うどんでは、従業員一同で大掃除を実施しました。
 換気扇や排水溝など、普段は行き届かない場所を、徹底的にピカピカにします。
 中でも大変な個所が、屋根の上です。店のそばにある立派なメタセコイヤは、すっかり葉を落とし、店の屋根の上や雨樋には、落ち葉がぎっしりとなっているのです。そうして、屋根や外回りの落ち葉かきをしていると、日ごろから法然寺境内の清掃をしてくださっている方々の、ありがたさが身にしみました。
 今年は「ありがとう」を、もっと口にしていこうと思います。



 また、ご来店いただいた方は、ご存知かもしれませんが、今年から「年明けうどん」を始めました。
 ぷっくり揚がったおもちと、大根おろしが、かけだしとの抜群の相性で、とってもおいしく仕上がりました。味はバッチリなのですが、ルックスについては、もう一歩とのご意見も頂戴しました。
 来年、さらにおめでたい年明けうどんを、ご提供させていただけるかが、今から楽しみです。
 今年もいろいろとチャレンジをしながら、よりよいお店を目指してまいります!
                                       生活支援員 加嶋


『ぼだいじゅクリスマス会』(ぼだいじゅ)

 今日は待ちに待ったクリスマスですね!
 僕も最近はいい子にしていたのですが、なかなかサンタさんに思いが通じません。
 少子高齢社会、サンタさんが増えたら素敵なことですね。
 それはさておき、先日ぼだいじゅでもクリスマス会を開催しましたので、その模様をお伝えしたいと
思います。


 


 初めに、誰もが知っている定番クリスマスソングをみんなで歌うと、一気に楽しい気分です。


 


 歌われない方も、にこにことリズムに合わせて体を揺らされていました。
 音楽の力ってすごいですね。


 

 ビンゴゲームでは、最初の3回でビンゴを勝ち取られた強運の持ち主が現れました。
 こういうのは、無欲な方ほど強いのだそうで。


 

 サンタさんからのプレゼントの後は、「箱の中身はなんだろな」ゲーム。
 怖がられる方もいるかなと思いきや、皆様わくわくとされた様子で手を差し込まれていました。


 他にも、クリスマス仕様のランチメニューやおやつのケーキなど盛り沢山な内容で、ふわふわとした楽しいムードに包まれた一日でした。


 

 また、クリスマスに向けて作成した赤いフェルトのオーナメント、リースの壁面飾りや貼り絵なども、クリスマスムードをぐっと高めてくれました。


 


 クリスマス会が終わると、今年のぼだいじゅの行事も年末大掃除を残すのみ。


 

 さっぱりとした気持ちで新年を迎えることができるよう、最後のビッグイベントにはりきって望みたいと思います。


 それでは皆様もよいお年をお迎えくださいませ。
                                      生活支援員 加嶋



このページの先頭へ