ブログ

ホームブログ多機能型事業所 ぼだいじゅ

『GW』(ぼだいじゅ)

 令和3年度のGW、いかがお過ごしでしょうか。
 今年はツツジの開花も早く、連休の前から満開で咲き誇っていましたね。
 ぼだいじゅの休日登園日として、5月4日「レクリエーション」、5月5日「母の日のプレゼント作り」で開園しました。
 レクリエーションでは体幹や重心移動を楽しんで鍛え、生活動作の改善ができるものを取り入れました。
 熱い声援を送り、皆で楽しんで体を動かす事ができました!



 母の日のプレゼント作りでは、感謝を込めた手紙とメッセージボードを作りました。



 濃い色合いの板に抜き絵のメッセージを付けていきます。
 絵の具が渇く間に手紙を作成します。



 言葉だけではなく好きなイラストも描かれ、楽しんで制作されていました。
 午後からは木の板に造花を貼り完成!
 色とりどりのメッセージボードが出来上がりました。



 日頃の感謝を込めた大切な人への贈り物。
 気持ちが伝わる嬉しい逸品ですね。
                                副主任生活支援員  渡邊


『VOICE 愛』(ぼだいじゅ)


 春から初夏を感じられる気候になってきましたね。
 さて、「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」では先日、RSK山陽放送『VOICE 愛(ラブ)』の取材を受けました。
 テーマは【SDGs】、SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、どう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。
 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
 
 「本格手打ちさぬきうどん 竜雲」と【SDGs】どんな関係が?

 5月5日(水)19:00~ RSK山陽放送『VOICE 愛(ラブ)』ぜひご覧ください!                                       

                                      管理者 細谷


『風に揺られて』(ぼだいじゅ)

 新しい年度がスタートして早くも初夏を感じる、今日この頃です󾀀  



 4月中旬ごろに、池田町の川沿いにある鯉のぼりを見に行きました󾆽



 風に揺られると、沢山の鯉のぼりが川で泳いでいるかのようでした。



 優雅な鯉のぼりを作品にしようと思い、17(土)の休日活動で鯉のぼりを作りました󾆘



 風に揺られて力強く泳いでいる鯉のぼりを思い出しながら、男性は青の鯉のぼり、女性は赤の鯉のぼりを作り、本物の鯉のぼりに負けないぐらい鮮やかな出来栄えに仕上がりました。




 気候が良い時に景色の綺麗な所へ行き、心に残った情景を描写することで季節を感じていただければと思います。



                                    主任生活支援員 坂東


『さぬきの夢 応援店』(ぼだいじゅ)


 穏やかな暖かい日もあれば、初夏を思わせるような日もあり、体調管理に気を配らなければならない時期ですね。また新しい年度がスタートし、慌ただしい最中ではないでしょうか。
 
 さて、『本格手打ちさぬきうどん 竜雲』では何度かご紹介させていただいたこともあるのですが、すべてのうどんメニュー、また中華麺にも香川県産小麦「さぬきの夢」を丁寧に石臼挽きした全粒粉を配合しています。
 写真では分かりづらいのですが、ご来店時に麺をよーく見ていただければその全粒粉を感じていただけると思います。



 そうした取り組みから、かがわ農産物流通消費推進協議会 様より「さぬきの夢」を使用する【さぬきの夢応援店】として登録されています。
 ぜひ、うどんも中華麺も(※尚、和風中華そばは平日のみ提供。テイクアウトの中華麺は常時販売中。)ご賞味ください!
                                       管理者 細谷


『梅花見~滝宮天満宮~』(ぼだいじゅ)

 こんにちは。
 暖かい日が少しずつ増え、春らしくなってきましたね。
 ぼだいじゅでは2月の休日登園日で梅の花を見に滝宮天満宮に行ってまいりました。




 よく晴れた暖かい日で歩きやすく、満開に咲く梅の花にメジロが寄ってきており、絵になる春らしい風景を楽しむことができました。



 皆様も滝宮天満宮をお参り、散策し楽しまれています。



 外に出てよく周りを観察し、春を見つけてみるのも楽しいですね。
                                 副主任生活支援員 渡邊


このページの先頭へ