ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

別格20霊場参り(かがやき班)

かがやき班恒例となりました、別格20霊場参りに5月30日と31日に行ってきました。今回は、長距離の霊場もあったため2グループに分かれて、行くことになりました。
まず、5月30日のグループは愛媛県にある第6番札所龍光院と第7番札所出石寺へ...



長い階段をあがると。。。。第6番札所龍光院です。



そのあとは、買い物や食事を楽しみました☆




行きは3時間以上かかったとのことで、長い道のりでしたが皆さん楽しまれたようです‼

次は5月31日のグループです。
愛媛県にある第13番札所仙龍寺と第14番札所常福寺に行ってきました。



あいにくの雨...足元の悪い中、頑張って登りました((+_+))



次は、第14番札所常福寺です☆



鐘も撞きました‼‼



昼食は、美味しい海鮮料理でした☆



別格20霊場参りもあとわずかになりました。お参りの際、二十ケ寺念珠を購入するのですが、すべて結願すると念珠が完成します。「あともうすぐやな~」と完成を待ちわびる皆さんの声が聞こえてきます。私たち職員も楽しみにしています。
次の別格20霊場をお楽しみに~‼‼‼
                                    生活支援員 白井


ドライブでヤドンと出会う

作業の合間にドライブに行ってきました。
今回の行先は高松南高校実習生お勧めのヤドン公園に行ってきました。
場所に着くとすぐに大きなヤドンが現れました。
その前で1枚パシャリ。



写真の通りヤドンがいっぱいでした(笑)
各々お気に入りのヤドンと記念にパシャリ。



とてもいい表情です♪
ポケモンと言えば私の中では「ピカチュウ」ですが。。。
沢山のヤドンを見ると愛嬌があって確かにかわいいですね(*^^*)
今後も変わり種のドライブ先を見つけていきたいなと思いました。
                             生活支援員 大西


花まつり(花環境班)

お釈迦様の誕生を祝う行事「花まつり」が開催されました。
利用者様と丹精込めて栽培した花を使って飾りつけした花御堂(はなみどう)です。



様々な色がとてもカラフル♪素敵に仕上がりました。
みんなでお祝いしてお参りしました。






これからも地域の皆様に喜んでもらえる花作りに
花環境班全員、ワンチームで取り組んでいきたいと思います。

                                    生活支援員 藤井


芸術家の紹介(かがやき班)

皆さんは芸術に興味がありますか?絵画だとゴッホのひまわり、彫刻だとミケランジェロのダビデ像などがあり、音楽や演劇もなども含まれ、芸術といっても表現様式は多種多様です。
かがやき班にも様々な芸術家が在籍されています。今回はその芸術家の作品を紹介していきたいと思います。

まずは塗り絵マイスター。豊かな色使いで見ている私達も楽しませてくれる作品です。紙切りも得意です。




お次は空想画のピカソ。自分の中で思い浮かべた描きたい絵を自由に描きます。
絵を描いてと言われても、なかなかアイディアが浮かばない事も多いと思いますが、あけぼののピカソはペンと紙を渡すとすぐに描き始められます。



お次は現代アートの巨匠。自分の実家や住みたい絵、グループホーム等を想像した家の絵です。黙々と作業を続けられます。


お次は令和の山下清。制作意欲があり、次々と作品を完成させます。細かいですが、ちぎり絵が得意です。作品を陰で支える下請け職人もおられます。




最後にペーパークリエーター。緻密に計算された紙の配置は寸分の狂いもありません。2枚目の写真は名画「MELON」です。




そんな芸術家が作成したクラフト雑貨も引き続きフロレリアで販売中です。
仏花やポット花なども販売していますので、是非立ち寄ってみて下さい。



                                    生活支援員 江口


春の風物詩(花・環境班)

暖かい日がつづき、一年で一番過ごしやすい時期となりました。
 そこで、今回は環境整備班、春の風物詩を紹介したいと思います。


「その1、落ち葉集め。冬のイメージが強い落ち葉ですが、この時期にも多いです。山の上ではさらに大量の落ち葉が待ちうけています」


「その2、いでざらい。地域全体でいでざらいをします。泥がとびはねることもありますが、行きかう人に『お疲れ様』と声をかけていただくと地域の一員であることを感じます」


「その3、新職員さん。別れがあれば出会いもあるのがこの季節。利用者様はあれもこれもと、たくさん教えてあげなければと活気づいています。」

 以上、環境整備班、あるある風物詩でした。

最近は短く感じますが「春限定」の今を感じて新年度の始まりを楽しみたいと思います。
 
                                   竜雲あけぼの学園
                                  施設長代理  大本 


このページの先頭へ