ブログ

ホームブログ障害者支援施設 竜雲あけぼの学園

あけぼのミニ運動会(竜雲あけぼの学園)

 6月7日の昼下がり。 
 毎年の恒例行事となりましたあけぼの学園ミニ運動会!
 赤チームと白チームに分かれ、総勢28名の利用者様に参加していただきました。

 まずは、皆で準備体操!ケガをしないためにもストレッチは大事ですね。



第1競技は、風船運び

 風船1つだとスムーズに運ばれすぎて、面白くないということで急遽風船を2つに!
 早く走る程、風船はふわっと飛んでいき「あー落ちたー。拾って!早くー」となかなかの盛り上がりになりました。
 接戦になるほど、人間焦ってしまうものですよね(笑)



 風船運びの勝者は白チームでした!

 第2競技は、ボウリング


 
 
 


 ド ーン!!と豪快に倒れるボトル、そっと倒れていくボトル・・・投げる人により、倒れ方も様々で見ている側も面白かったです。
 ただ、1人1球しか投げられなかったので物足りなかったかもしれません^△^;
 ボウリングの勝者は白チームでした!

最終競技は、玉入れ!

 いつの間にか、あけぼの運動会では恒例の競技となっています。 
 今年は職員が持つ籠は決められた位置にスタンバイし、動かないスタイルの玉入れに。
 顔だけは狙わないようにと念を押しスタート!!
 最初は線から出ないように、ルールをきちんと守り投げられていました。が、次第に籠の方に吸い寄せられるように、近づいていたりと怪しい場面もありました(笑)



 玉入れは引き分けとなりました!

 蒸し暑い体育館の中での対戦だったので、学園に戻ってからのジュースとアイスは格別だったのではないでしょうか^―^



 運動会の後に「やっぱり負けるのは悔しいな」、「来年はどんな競技があるんやろう」と言う声が聞こえてきました。
 意外と楽しみにしていてくれていることが分かり、主催者としては嬉しく思いました。
 次はもっと楽しんでもらえるように、内容もレベルアップできたらと思います。
                                       生活支援員 淵崎


『みんなで楽しくクッキング!』(竜雲あけぼの学園)

 穏やかな初夏の日和が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
 学園と隣接する仏生山小学校からは、運動会を目前に控え、一生懸命練習する子供たちの元気な声が届いています。

 あけぼの学園では月に一度、レクリエーション活動の一つとしてクッキングを行っています。
 今回は利用者様の「冷たい美味しいものが食べたい」というリクエストに応えバニラシェイク!メインはチョコパイです。



 普段は使うことのない包丁も、上手に使うことができるようになってきました。



 薄く伸ばしたパイ生地にチョコレートをはさんで、卵黄を塗ったらオーブンの中へ。

 パイが焼けている間に、バニラシェイクにとりかかります。
 かたいバニラアイスに悪戦苦闘



少しずつ溶けて滑らかになってきたところで、ヨーグルトを投入。

 「あと少し、頑張るぞ!」
 お玉で取り分けたところで、ちょうどパイが焼きあがりました。



 みんなで一緒にいただきます。
 「おいしい!」「サクサク。」
 パイの中から溶けたチョコがとろーり。
 「シェイクもおいしかった。」「ごちそうさまでした。」

 来月は何かな(^^)                     
                                        看護師 井原


『花まつり』(竜雲あけぼの学園)

「花まつり」とは…

 誕生時のお釈迦さまの像に、甘茶をかけて祝う行事。
 これは、お釈迦さまが生まれた時、龍王が甘露の雨を降らせて祝福した故事によります。

 色とりどりの花で飾った小さなお堂「花御堂(はなみどう)」をつくって、
お釈迦さまが生まれた時の姿の像を飾り、ガクアジサイの変種である「アマチャ」を煎じてつくった「甘茶」をひしゃくで頭にかけて生誕を祝います。



 毎年法然寺でも「花まつり」が行われているのですが、その際使用する「花御堂」を学園で作ったお花を使用し、利用者さんと一緒に飾りつけをさせて頂いています。

 今年も、「昨年よりも素敵な花御堂に!!」を合言葉に製作開始!!

 まずは屋根から…
お花を適度な長さに切り、ひとつひとつ御堂につけていきます。



 ポイントは、隙間を作らないように貼っていくこと!!
 これが、なかなか難しく根気のいる作業です。
 1日かけ、ようやく完成!!!
 さて、今年の「花御堂」は…



 ジャジャーーーーン!!
 ステキでしょ♪

 当日はGW中ということもあり、たくさんの方に参拝して頂きました!!
 そして私たちも…



 来年の合言葉もやっぱり、「今年よりも素敵な花御堂に!!」
 来年もぜひ「花まつり」お待ちしております。
                                       生活支援員 西尾



NHK歳末たすけあい寄付金助成(竜雲あけぼの学園)


 この度、NHK歳末たすけあい寄付金助成により、49型液晶テレビをいただきました。
 利用者様の娯楽室に設置させて頂きましたところ、「大きくてとても観やすい」、「みんながよく集まるようになった」などテレビを見ながら話をすることが増えています。



 また、定期的に映画の上映会も行い大好評です。
 利用者様それぞれの居室にテレビはありますが、みんなと一緒に観る楽しさを実感している今日この頃です。



 本当にありがとうございました。     
                                         施設長 髙木


『お花見』(竜雲あけぼの学園)

 みなさん、お花見には行かれましたか?
 今年は昨年よりも春の訪れが早く、桜も3月が終わる頃には満開、今は葉桜に…
 予定していたお花見を早めた方も多いのではないでしょうか。



 あけぼの学園のお花見はというと…
 4月6日(金) 
 天気:くもり後雨  
 桜:葉桜 
 場所:あけぼの学園 食堂


 

 あいにくの天気でしたが、少しでもお花見気分をと、栄養士さん、利用者さんに作ってもらった折り紙の桜で、食堂を飾りつけ!!


 

 お弁当やジュースを並べたところで、お花見スタート!!
 新しく一緒に活動、生活される利用者さんの紹介や、職員の紹介をした後、「乾杯――!!」の掛け声でお花見弁当を頂きました。
 お弁当やお菓子を食べながら、会話も弾んでいる様子☆



 お花見も後半になり…最後は、毎年恒例の職員ゲーム!!
 今年は「腰をフリフリ、回数当てゲーム♪」
 その名の通り、万歩計をつけ15秒間腰を振って頂き、どちらが勝つか、
 またその回数当ててもらいます!!

 まずは、お試しで女性職員が挑戦!!
 以外と15秒間は長いです…



 続いて…男性職員!!
 よーい、スタート!!



 勝者は…
 新規職員!!回数は73回
 一番近かった、70回と書いた利用者さんに、プレゼントを贈呈☆



 雨が降る中ではありましたが、利用者さん、職員も大きな笑いに包まれる1日でした☆
 来年は晴れるといいな…♪
                                       生活支援員 西尾


このページの先頭へ