『全国施設長会』(竜雲あけぼの学園)
さる7月22日(月)、23日(火)横浜にて日本知的障害者福祉協会主催の研修会(通称、全国施設長会)に出席してきました。
現在、国を挙げて取り組んでいる地域共生社会等、多くのことについて語られました。
地域共生社会???少し堅苦しいですが、近年、生活をする上で色々な事情で、自分の思ったような生活が送れない、不安があるといった方が増えています。
その「色々な事情」について、地域で助け合って解決しましょう、おおざっぱにいうとこうなります。
よく「我がごと まるごと」と言われ、個人的には他人事と思わず「我がごと」が、キモかなと思っています。

会場はパシフィコ横浜。
約2,300名の方が参加されました。
田舎者の私は、辿り着くまでちょっと迷子になりました。

まずは、表彰式です。
長きにわたり、障害福祉にご尽力された方々が表彰されました。

横浜といえば中華街!!
中国のお寺の派手さにびっくりしながら、中華料理を堪能しました。
会場は赤レンガ倉庫の近くで、周囲は国際色豊かな言葉が行き交い、横浜を象徴するような場所でした。
なにより感心したのは、街がとにかくきれい。
道路にごみは落ちておらず、ただでさえおしゃれな街が、人も建物もすべてにおいて素敵に見えました。
我々も当たり前の支援だけでなく、そこにひとつプラスαがあると、その支援が何倍も素敵になるのかな。
そんなことを感じながら、帰途につきました。
施設長代理 大本